介護予防体操(ロコモティブシンドローム)を紹介します!
音楽にのって、この体操で介護予防!
運動器症候群(ロコモティブシンドローム)を
予防するには、体を動かしことが重要です。
高齢になると、なかなか、体を動かす機会が少なくなると
介護を必要な体に、なってしまいます。
それを予防するのに、最適なのが、定期的な
体操ではないでしょうか?
この「口コモ予防ソング ~口コモかしこもサビないで~」
歌・歌詞・作曲
リピート山中
この曲に合わせて、体操することで
介護予防に役立ちます。
この体操を考案したのは
東北福祉大学の鈴木玲子さんです。
私も、実際に曲に合わせて、体操してみましたが
なかなか、テンポ良く、体を動かすことができ
体がやわらかくなった様な気がします。
これをできれば、毎日、することで
運動器症候群(ロコモティブシンドローム)の
予防になるのなら、とても、いいんじゃないでしょうか?
この体操は、老若男女問いませんので
家族みんなで、いっしょに毎朝、することを
おすすめします。
時間も、4分ぐらいで、楽しく体操ができるので
楽しみの一つになることだと思いますよ。
最近のコメント